WEB ARRANGER – 横浜のWeb制作会社に勤務して10年目ぐらい。今思えば、大したデザインもしてないしクリエイトもしてなく、アレンジしてるだけだよな、と開き直った人間の備忘録としてのブログ
2015/01/16
湯島にあります、和カフェ 茶房松緒様のサイトを作成しました。 カメラマンA氏のおかげでスムーズに作成できました。 家の近くにあったら通いたいお店です。 http://sabomatsuo.com/
2014/03/24
「jScrollPane」をよく使用します。スクロールバーを簡単に装飾でき、便利です。新着情報の一覧とかインラインフレーム風なとき等に使用しています。 (300文字)親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばか…
2014/02/04
会社外でサイトを作成しました。いつもお世話になっている髙木大輔氏(Atelier SalonDD)のサイトです。 普段の仕事ではやれないことがやれた感じです。時間を見てもっと手を加えたいところです。 …
2013/11/15
通ったスクールは、約1年で、前半は大学でいう一般教育科目みたい感じで、グラフィックの授業、HTMLの授業など受けたい科目を自分で選び履修し、後半はWEB、DTPのコースに分かれるようになっていました。…
2013/11/01
「30代でWebデザイナー」、「未経験からWebデザイナー」 という記事をよく見かけるようになったので、私も書いてみようかと思います。 今でこそWeb制作会社に所属していますが、31歳まで全く別の業界…
2013/10/28
「レスポンシブデザインで作られたサイトをスマホ版とデスクトップ版を切替可能にさせる」、という案件がきました。確かに自分でも強制的にスマホ版を見せられて困ることがあります。jsによるユーザーエージェント…
2013/10/27
今さらWebフォントの重要性に気づきました。 というのも、初めて使用したのが確か2011年3月で、震災のあった時に受注していた英語サイトでした。 その頃はcufon.jsなるものを用い、変換等に手間が…
2013/05/05
小さな会社、営業所でオッサンしかいないような職場でしか働いたことない俺は、こういうシチュエーションに憧れます。 かわいい後輩にこんなことやってみたい。 2013/10/27 追加:この計算高い上司の人…
2013/05/03
イラレが苦手だから、また最初から練習を始めようと。この仕事は始めた頃はこのベジェ曲線の練習を毎日していた。それがいつの間にか全くやらないように・・ 「方向線付アンカーポイントで閉じる」が決まると気持ち…
2013/04/16
2012年に作成した、知人のリフォーム会社のサイトをwordpress化しようと思います。
mobabletypeと比較しながら作成していく感じになっていくと思いますが、興味がある人は見てやって下さい。